食べる 見る・遊ぶ 買う

熊谷の一条院で「福々マルシェ」 瞑想や読経体験、ポケモンカード大会も

「多世代の視点を取り入れた運営」に取り組む実行委員会メンバー

「多世代の視点を取り入れた運営」に取り組む実行委員会メンバー

  • 14

  •  

 「第3回 福々マルシェ」が5月25日、仏教寺院「一乗院」(熊谷市上之)で行われる。

真言宗智山派「一乗院」

[広告]

 地域交流を目的に、同院住職の福田裕光さんと熊谷市内でパン店「おばあちゃんの家 ぽろん」(上之)を営む江浦展子さんを中心とする有志による実行委員会が開くマルシェイベント。同級生の2人が「人々の交流の場を作り、地域の憩いの場として寺へ気軽に訪れてもらうきっかけにしたい」と企画したのが始まり。江浦さんは「ロケーションが素晴らしい。『ここで何かできたらいいね』と福田君を誘った」と話す。

 当日は、境内にキッチンカー(7台)やグルメブース(6店)が並び、パニーニ、カレー、キューバサンド、たこ焼き、キンパやフルーツサンド、焼き菓子などを販売するほか、手作りアクセサリー、クラフト雑貨などの雑貨販売、万華鏡作り、ハーバリウム作り、ネームキーホルダー作りなど、親子で楽しめるワークショップも行う。

 本堂前の音楽ステージでは10時から40分ごとに音楽ライブを行う。初参加の「熊谷市立富士見中学校吹奏楽部」をはじめ、「なでしこ太鼓」「しの笛」トランペットと和太鼓と歌のユニット「ぽっぷりーず」など6団体が出演。司会進行は地元中学生が担当する。

 本堂では、寺ならではの体験企画として「瞑想(めいそう)体験」と「読経体験」を用意する。福田住職は「子どもから大人まで参加自由。読経体験はひらがなが読めれば誰でも参加できる、普段触れる機会が少ない仏教文化に親しんでもらえたら」と話す。

 このほか、新企画「ポケモンカード大会」も行う。10時30分から無料の初心者向け教室を行い、11時30分から先着16人で大会を(参加費200円)、13時からは「パックバトル」(同300円)を、それぞれ行う。優勝者には賞品を用意。会場ではカードデッキの貸し出しや販売もある。実行委員の植松等樹さんは「今年は、老若男女楽しめる企画を増やした。大人も子どもも一緒に盛り上がってほしい」と話す。

 江浦さんは「屋内におむつ替えスペースや休憩スペースを設けるので、家族連れも安心して遊びに来てほしい。寺というと敷居が高いイメージがあるかもしれないが、地域の誰もが気軽に立ち寄れる場所にしたい。普段は静かな本堂や境内が、この日だけはカラフルな服装や笑顔であふれる。参加者の皆さんに楽しんでもらい、地域の新しいつながりが生まれる機会になれば」と話す。

 当日は、ご当地キャラクター(熊谷市めぬま縁結びキャラクター「えんむちゃん」、深谷市イメージキャラクター「ふっかちゃん」、埼玉県マスコット「コバトン」)が登場するほか、イベントの締めくくりに僧侶たちが読経しながら境内を練り歩き、散華する法要も行う。

 開催時間は10時~15時。入場無料。雨天中止、小雨決行。

 ※開催日に誤りがありました。正しくは5月25日となります。お詫びして訂正いたします。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース