![上半期PV1位「日高屋行田工場に冷凍自販機 地元民に感謝届けようと設置」](https://images.keizai.biz/kumagaya_keizai/headline/1656678235_photo.jpg)
熊谷経済新聞の2022年上半期PV(ページビュー)ランキング1位は、「日高屋行田工場に冷凍自販機設置」の記事だった。
上半期PV2位「寄居にキャンプ場「KAYANO」 元民宿の岩風呂使い、新たな観光スポットに」
ランキングは、今年1月1日から6月30日までに配信した「ヘッドラインニュース」のPVを集計したもの。上位10位のランキングは以下の通り(カッコ内は掲載日)。
1. 日高屋行田工場に冷凍自販機 地元民に感謝届けようと設置(6/4)
2. 寄居にキャンプ場「KAYANO」 元民宿の岩風呂使い、新たな観光スポットに(6/27)
3. 熊谷・妻沼「聖天さま」境内に洋菓子店 全国巡り、見つけた素材で(3/6)
4. 熊谷にテイクアウト専門店「でこぼこキッチン」 日々の食卓に寄り添いたい(5/31)
5. 熊谷にメロンパン専門店 「ザクザクフワフワ」食感が特徴(2/16)
6. 熊谷に地方活性型エンタメパン「小麦の奴隷」 ザクザクのカレーパン販売(5/2)
7. 熊谷で「生ちーず大福」工場直販ドライブスルー 「生」ならではのおいしさを(1/11)
8. 深谷市役所で「訳あり」トウモロコシ販売 ひょう被害の農業者応援で(6/9)
9. 熊谷に韓国焼き肉と家庭料理の店「ククク」 楽しんで食べて笑顔に(5/14)
10. 熊谷に「大衆食堂 わっしょい」 スポーツで地域活性化、楽しく盛り上げたい(5/7)
寄居にオープンしたキャンプ場「KAYANO」を伝える記事は、配信から3日間でPV数を伸ばし2位にランクインした。地元で親しまれる岩風呂を残す取り組みや、夏に向けて営業を始めたキャンプ場に注目が集まった。
飲食店オープンを伝える記事が6本ランクインした。7位の「生ちーず大福」工場直販ドライブスルーは、通常出ない「レア商品」の販売イベント。新型コロナ禍で先が見えず、暗い気分を払拭(ふっしょく)しようと企画した。
8位の「訳あり」トウモロコシ販売は、降ひょうで傷つき出荷できないトウモロコシを、急きょJAと深谷市役所が連携して企画。当日は300人以上が列をなし、降ひょう被害を受けた農家にエールを送った。
新型コロナ禍の中、新店オープンやイベント開催も増え、かつてのにぎわいを取り戻しつつある。熊谷経済新聞では今後も「まちの記録係」としてハッピーニュースを届けていきたい。